CONTENTS お役立ち情報

白無垢姿とは?披露する方法や理想通りに仕上げるポイントを解説

白無垢姿とは?披露する方法や理想通りに仕上げるポイントを解説

「白無垢姿にはどんな意味が込められているの?」
「白無垢姿を家族やお世話になった人に見てもらいたい!」
「白無垢姿が似合うか心配…どうやって選べばいいの?」

このような疑問を抱えていないでしょうか。

花嫁姿といえばウエディングドレスを思い浮かべがちですが、真っ白な衣装に身を包んだ清楚な白無垢姿を想像する人も少なくありません。白無垢は日本の伝統的な婚礼衣装の1つで、根強い人気があります。昨今は和婚に注目が集まっており、白無垢姿を披露したいと考える花嫁も増えています

しかし、いざ結婚式で白無垢姿を披露しようと思っても、どんな方法があるのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、白無垢姿で挙げる結婚式について以下の内容を解説します。

  • 白無垢に込められた意味や着用ルール
  • 結婚式で白無垢姿を披露する方法
  • 理想の白無垢姿に仕上げるポイント

白無垢を着用するときに気になる疑問についてもお答えしていくので、結婚式で和装を考えている人はぜひ参考にしてください。

白無垢姿とは

最初に、白無垢の基本的な知識について解説していきます。

白無垢姿の読み方

「白無垢姿」は「しろむくすがた」と読みます。結婚式や披露宴などで花嫁が着用する和装の婚礼衣装のひとつです。

白無垢は表と裏、上着から下着まですべて白で統一された衣装のことで、最も格式の高い衣装として知られています。白無垢の「無垢(むく)」とは、表と裏を同じ質の生地・同じ色で仕立てた着物のことを指す言葉です。

白無垢に込められた意味

白無垢は、室町時代から着用されている日本の伝統的な婚礼衣装のひとつです。白は邪気を払う色として昔から使われている色で、神聖な儀式を執り行うときに用いられていました。

何色にも染まっていない「白」い衣装を身につけて挙式をすることで、これから婚家の色に染まるという意味も込められています。

白無垢の歴史や意味については「白無垢の歴史を徹底解説!結婚式で着る理由や3つの意味を詳しく紹介」で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。 

白無垢を着用するときのルール

白無垢は、純白のまっさらな衣装に込められた「これからあなたの色に染まります」という意味から挙式で着用されることが多い衣装です。神前式や仏前式で着用し、披露宴でお色直しするというパターンが多く採用されています。

また、白無垢を着用した後に色打掛を着用するのが本来のルールで、他の衣装を着用してから白無垢を着るケースはあまりありません。しかし、昨今では自由な結婚式も多くなっており、挙式のあと披露宴などで白無垢を着用するケースも見られます。

伝統的な考え方を尊重するのも1つの方法ですが、自分らしい着こなしやタイミングで着用するのも、現代風の白無垢の楽しみ方としてとらえられています。

結婚式で白無垢姿を披露する3つの方法

結婚式で白無垢姿を披露する方法は、以下の3つです。

  1. 神前式
  2. 仏前式
  3. 人前式

詳しく見ていきましょう。

1.神前式

神前式とは、神社で執り行う挙式のことです。神道にのっとっておこなわれ、神様の前で結婚を誓う日本の伝統的な挙式スタイルのひとつです。

神前式は神社だけでなく、ホテルや結婚式場にある神殿でも執り行われます。三々九度の盃や玉串奉納などがおこなわれ、伝統的な雰囲気の中で挙式できます。

2. 仏前式

仏前式とは、仏様の前で執り行う挙式のことです。仏様やご先祖様に感謝しながら仏教の教えのもとで行います

有名な寺院などで執り行うほか、菩提寺やゆかりのあるお寺や自宅に僧侶を招くこともあります。念珠授与や誓杯(式杯)といった儀式が行われ、厳かな雰囲気の中で親族に見守られながら結婚式を挙げられるのが特徴です。

3. 人前式

人前式は、宗教などに縛られず自由に行える挙式スタイルです。挙式の方法や衣装に決まったルールがなく、新郎新婦の希望通りの式が挙げられるのが特徴です。

人前式であれば、例えばチャペルで白無垢姿の挙式も叶えられます。型に囚われることなく自由な結婚式をあげたい人や、自分らしい挙式スタイルを探している人におすすめの方法です。和のイメージが強い白無垢も、人前式なら洋と組み合わせても違和感なく、新郎新婦の希望通りの式が挙げられるでしょう。

結婚式以外で白無垢姿を残す3つの方法

白無垢姿は、結婚式を挙げない場合でも写真などで思い出に残せます。結婚式以外で白無垢姿を残す方法は、以下の3つです。

  1. 前撮り
  2. 後撮り
  3. フォトウエディング

詳しくみていきましょう。

1. 前撮り

前撮りとは、結婚式前に白無垢やドレスで撮影することです。当日のリハーサルも行えるほか、挙式や披露宴では白無垢を着用しない場合も、白無垢姿を写真に残せます。

挙式や披露宴で白無垢を着用しない場合は、前撮りした写真をパネルなどにすれば来場したゲストにも見てもらうとよいでしょう。白無垢姿が似合うか気になるという場合も、前撮りなら当日までにかつらやメイクの確認ができるため、より納得のいく髪型や衣装で挙式当日が迎えられるのもメリットの1つです。

2. 後撮り

後撮りとは、結婚式の後に時間をとって白無垢姿などで写真撮影をおこなうことです。結婚式や披露宴では着られなかった衣装も写真に残せるため、挙式後にやっぱり白無垢を着用したかった、というときでも対応できます。

挙式当日と違い時間に余裕を持って撮影できるため、挙式を終えて時間にも気持ちにも余裕ができたときにおこなえるのがメリットです。メイクやかつら・髪型だけでなく、ロケーションなどにこだわりたいときにもおすすめといえるでしょう。

3.フォトウエディング

フォトウエディングとは、結婚式や披露宴を行わずに白無垢姿やドレス姿で写真だけを撮影する方法です。直接花嫁姿を見てもらうことはできませんが、挙式や披露宴をしなくても写真などで白無垢姿を披露でき、結婚の報告ができます。

フォトウエディングは、費用や時間を大きく抑えられるのがメリットです。忙しい人や予算に余裕がなくても、こだわりの衣装で思い出に残る写真が撮影できます。新郎新婦の事情に合わせて、自由に楽しめるのもポイントです。

理想の白無垢姿に仕上げる3つのポイント

白無垢姿を理想通り仕上げたいというときに、注目したいポイントは以下の3つです。

  1. 白無垢選びにこだわる
  2. 小物や髪飾りにこだわる
  3. 自分らしく着こなす

1つずつ説明していきます。

1. 白無垢選びにこだわる

理想の白無垢姿がある場合は、白無垢選びにこだわるとよいでしょう。白無垢は白1色の衣装であまり選択肢がないように思われがちですが、実は生地や柄などで印象が大きく異なりデザインも多種多彩です。自分の理想に近い白無垢姿に仕上げるには、できるだけ多くの白無垢を試着し、似合う白無垢を選ぶのがポイントです。

白無垢選びのポイントは、以下の3つです。

  • 生地
  • 柄・デザイン

特に、生地の色の違いや柄の出方などで、シャープに見えたりやわらかく見えたりします。ゆっくり時間をかけて細部までよく見て選ぶと、より理想に近づけられるでしょう。

白無垢の選び方については「【失敗しない】白無垢の選び方7選!着こなし方やレンタルショップの選定方法を解説」で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

2.小物や髪飾りにこだわる

白無垢のイメージは衣装だけでなく、小物や髪飾りの選び方によっても左右されます。例えば色小物に変えたり、髪飾りにこだわったりすることで、唯一無二の白無垢姿を披露できます。小物や髪飾りにも注目し、色や柄などのコーディネートを楽しむのもおすすめです。

あえて和風にまとめて、伝統の白無垢姿にするのも人気です。理想のイメージに合わせて、こだわって選んでみてください。

簡単に白無垢の印象を変えられる小物の色使いについては「【おしゃれ度UP】白無垢を着るときの飾り小物10選!色のイメージも解説」で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

3.自分らしく着こなす

白無垢は日本ならではの伝統的な婚礼衣装ですが、あえて自分らしく着こなすのもおすすめです。例えば現代風に着こなしたり、洋髪に合わせてモダンに仕上げたりするなど、自分らしさを追求してみるとよいでしょう。

赤ふきの白無垢もおしゃれで人気があります。白無垢姿は伝統的な日本の花嫁衣装ですが、ぜひ自分らしい着こなし方も探してみてください。

赤ふきの白無垢については「赤ふきの白無垢にこめられた意味とは?おしゃれを楽しむ方法や選び方も解説」で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 

白無垢姿を披露するときに気になる疑問

白無垢姿を披露するときに、気になる疑問にお答えしていきます。

1.白無垢とウエディングドレスの両方を着用できますか?

白無垢とウエディングドレスの両方を着用しても、問題ありません。どちらも着用したいという花嫁は多く、実際に白無垢姿とウエディングドレス姿の両方を披露しているカップルはたくさんいます。

ただし、着用の順番やタイミング、予算などには注意が必要です。詳しくは「白無垢とウエディングドレスの両方を着用する方法は?ルールや注意点まで解説」で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

2.白無垢姿にかつらは似合わないのではないかと心配です

かつらが似合わないのではないかと心配される花嫁は多いですが、白無垢に合わせる髪型はかつら(文金高島田)だけではないので心配いりません。まずは試着してみて、似合うかつらを探してみてください。

衣装合わせでかつらが似合わないと感じるのは、メイクが原因のケースも多々あります。かつらや白無垢姿に似合うメイクにすれば、美しい花嫁姿に仕上がります。 どうしても気になる場合は、洋髪を合わせて現代風に着こなすのもおすすめです。

詳しくは「白無垢を現代風に着こなす6つのポイント!おしゃれな髪型アレンジも紹介」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3.白無垢姿はぽっちゃりでも問題なく着こなせますか?

着物は、体のラインが出にくい衣装です。体型で似合う・似合わないを気にする必要はあまりないでしょう。白無垢によって着用したときの印象が異なるので、試着しながら選ぶと失敗しにくくなります。

おすすめは、デザインがスッキリしたものや軽い生地の白無垢です。白で大きく見えるのでは?と気になる場合も、色小物を合わせたり赤ふきの白無垢を着用するなどして目線をずらしたりすることで、それほど気にならなくなるでしょう。

寒色系の小物を用いることで、引き締まったイメージになります。掛下や小物の色に採用するなどして、工夫してみてください。

4. 白無垢姿はレンタルと購入どちらがおすすめですか?

レンタルか購入かで迷っているなら、レンタルがおすすめです。白無垢など和装は基本的に購入すると高額になることが多く、予算によっては好きな衣装が選べないことがあるためです。

レンタル衣装なら、お気に入りやこだわりのものを選べて費用も抑えられます。白無垢の費用を抑えられれば、ほかの衣装のランクを上げられたり、好きな柄やデザインのものが選べたりするため、メリットも大きくなります。

白無垢のレンタル費用や手配方法などについては「白無垢の値段や購入・レンタル方法!価格の違いや注意点も解説」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 

白無垢姿で結婚式を挙げるならザ・キモノショップがおすすめ!

白無垢姿は、日本の伝統的な花嫁姿として人気があります。神前式や仏前式だけでなく、人前式で従来の挙式スタイルにとらわれない自由なウエディングも可能です。白無垢は花嫁だけが着用できる特別な衣装なので、ぜひ結婚式での着用を検討してみてください。

こだわりの白無垢姿を披露したいと考えるなら、ザ・キモノショップにご相談ください。最新のデザインのものはもちろん、古典柄から現代風までさまざまな白無垢をご用意しています。

掛下や小物なども多数揃えておりますので、花嫁のこだわりの白無垢姿が叶います。白無垢選びからヘアメイクまで、プロの目でお手伝いまたアドバイスさせていただきますので、ぜひご来店ください。